ドイツで買物をする際、レジで「PAYBACK?」と聞かれたことありませんか?
私が書いているこのブログの中でも時々「○○で通販をするとPAYBACKポイントが貯まる」という文が出てくると思います。
ご存じの方も多いと思いますが、ドイツに来て間もない方は何のことかわかりませんよね。
ドイツで買物の際にポイントを貯めることのできるPAYBACKサービスについて紹介しています。
PAYBACKってどんなシステム?
ドイツ内の様々な店舗で購入金額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを商品等と交換できるシステムです。
ポイントの貯め方、使い方には様々な方法があります。
実店舗やオンラインショップでの買物でポイントを貯められる他、PAYBACKのVISAカードやアメックスカードを作ると、クレジットカード利用の度にポイントが貯まります。
貯まったポイントは商品と交換したり、支払いに利用したりできます。ポイント活用方法の詳細は記事の後半で解説中です。
利用できる店舗、ブランドは?
PAYBACKの魅力は、このプログラムに加入している店舗数、ブランド数の多さ。
実店舗はそこまで多い訳ではありませんが、オンラインショップは600以上のお店とパートナー提携しています。お店ごとにポイントカードを作る手間が無く合理的。
ドラッグストアやベビー用品のお店も対象になっているので、通販をよく利用するママにはおすすめですよ。
実店舗でもオンラインでもポイントが貯まるお店
実店舗では、レジでカードをスキャンすることによってポイントが貯まります。
利用する機会が多いであろうメジャーなお店を下記に挙げてみます。
- スーパー・食品:REWE, real, PENNY, ALNATURA, TeeGschwendner, BURGER KING, dmなど
- ファッション・本・雑貨:C&A, Thalia, WMF, DEPOT, JYSK, myToysなど
スーパーのREWEは2024年末をもってPAYBACKとの提携を終了する予定です。
オンラインでのみポイントの貯まるお店
- ファッション:H&M, vertbaudet, adidas, DEICHMANN, COACH, TORY BURCH, UGG, ABOUT YOU
- ベビー用品・雑貨:baby-walz, LEGO, NUK, schleich, Tchibo
- コスメ:DOUGLAS, THE BODY SHOP, Yves Rocher
- 家電:SATURN, Media Markt, Apple
- 旅行:Booking.com, Expedia, Hotels.com
上記は有名なブランドのごく一部に過ぎません。その他に、amazonと肩を並べるグローバルECサイト、eBayでもポイントが貯まります。
2022末からamazonでもポイントが貯まるようになりました。
よく利用するお店が提携店かどうか知りたい方はPAYBACK公式サイトからチェックしてみてください。
オンラインショップでポイントを貯める方法と注意点
オンラインショップでのポイントの貯め方は、直接お店の公式サイトに行ってもポイントは貯まらないケースが多いです。
オフィシャルパートナーの場合、お店の公式サイトでPAYBACKカード番号を入力する欄がありますが、そうでない場合は(こちらのケースの方が多い)PAYBACKのサイトでログインしてからパートナーショップ一覧でお店を探し、「Jetzt Shoppen」からお店のサイトへ飛びます。いわゆる経由購入というやつです。
その他ショップによって細かい規定もありますので、事前にご確認ください。
例えば、送料はポイントの対象外、クーポンコード利用はポイント対象外などです。
ポイントの活用方法
お店によってポイント率は変わりますが、大抵の場合は2ユーロにつき1ポイントが貯まります。
貯まったポイントの活用方法は最低200ポイントから、下記のような様々な選択肢があります。
カタログの商品と交換
WMFのキッチン雑貨、reisenthelのバッグ、AEGやBOSCHの家電などと交換できます。定期的に商品の入れ替えがあり、PAYBACKの公式サイトから申し込み可能。
バウチャーと交換
買物で利用できるGutscheinと交換することもできます。
H&M、IKEA、DOUGLAS、RITUALS、baby-walz、OTTO、Nintendo、Lindt、スターバックスなど、ポイントのパートナーとは関係ないブランドのものもありますよ。
ポイントで支払い
dm、real、WMF、DEPOTなど一部の提携店では、買物の際にレジでポイント支払いができます。
レジでは暗証コードとして生年月日を入力します。
また、携帯アプリを利用してレジでポイント払いをすることも可能です。
その他 | 現金・寄付・マイル
銀行口座を登録し、現金として受け取ることもできる一方、寄付する選択肢もあります。
また、航空マイルを貯めている方であれば、ルフトハンザのMiles&Moreへ交換することも可能ですよ。
ポイントを貯めるコツ
- PAYBACKプログラム提携店を利用する
- オンラインショッピングを利用する
- ポイント倍増キャンペーンを利用する
もし近所に数店舗異なるスーパーがあれば、提携店のREWEやrealをメインに利用すると、日常の買い出しでポイントが貯まります。
ポイントが数倍になったり、対象ブランドの食料品がポイントアップになるなどのキャンペーンも頻繁にあるので、買物の前に携帯やパソコンでクーポンを有効化しておくことを忘れずに。スーパー内にあるPAYBACKターミナルでもクーポンの有効化ができます。
また、実店舗ではPAYBACKカードが利用できないのに、オンラインではポイントが加算されるケースがよくあります。特にファッションブランドなどで多く見受けられますが、そういった場合は実店舗ではなくなるべくオンラインショップを利用するのもおすすめです。
申し込み方法
PAYBACKへの申し込みは公式サイトから簡単にできます。「Neuanmeldung」から進み、個人情報を入力したりカードデザインを選ぶと、数日後にカードが届きます。
その他に、友人からの紹介を通して申し込むこともできます。双方に200ポイントが付与されるメリットもあるので、周りに利用者がいれば聞いてみてはいかがでしょうか。
私の紹介から申し込みしてくださる方はコチラからどうぞ。
コメント